小学校の授業
2022年 06月 16日
雨が降る中、東部市場駅まで
目指すは育和小学校
ポスターや機能性色覚レンズ,
体験レンズなどを抱えて、、、
そして始まった授業
子どもだからって視線を下げず、きちんとお話しすることの大切さ
後で、ベテランの先生が言って下さったこと
少し難しい授業をすることはいいことなんですよ
きょうみたいに難しいことを、分かりやすく注釈しながら
もっと分かりにくかったら、ふりがななんかをつける
きょうは色のゲーム、体験などがあり、実に良かったです
またここからちょっと私の自慢(すみません)
高橋さんが経験豊富でいろんな人に会ってきた、だから
何を聞かれれても大丈夫ってのが、滲み出てたのが良かったです
めちゃくちゃ嬉しかったです
大人なら、経験話を必ず入れるんだけど、それは控えてた
一緒に行ってくれたアシスタントさんも、陰でいろんな質問を受けたらしいです
何度も講演に
付き添ってくれてるので、きちんと答えることが出来たようです
会員のいろんな人に助けてもらって、小学校の講演でも
新しい実績を残せたことは、嬉しい限りです
色の見え方少数派もいて、カウンセリングもでき、自分に合ったレンズで
楽しんでくれてました
by Noriko_1204
| 2022-06-16 09:07
|
Comments(0)