人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Twitterのこと

なんと、ある方が補正レンズを肯定する
ツイートを始めた時、某NPO法人の例の人と一緒に
ソッコーで否定するツイート
を送りつけてきました
そこまで必死に否定しなくてはならないのは
大人の事情だとして
否定のツイートを信じていいねする人が多いのは
その人たちは本当に一般色覚の色を見てみたくは無いんですか?

とあった
そうそう、、思い出した
初めて東成区役所で色覚イベントをした時
アンケートやTwitterでボロクソ書かれたな

今は補正レンズとは呼ばず、機能性色覚レンズと呼んでいる
補正とは補って具合の悪い所をなおすということ
多数派が正しいわけではない 少数派が悪いわけではない
人類の進歩の過程の現象だから

多くの学校でも講演と体験研修会をしてきたが
色の見え方が違う先生は多い
その中で一般色覚体験を拒否された先生が1人いらっしゃった

無理に体験することはない
ただ多くの人はこう見てるんだと知ることは大切だと思う
多数派は少数派体験を

いずれもできる団体はNPO法人 True Colors だけだ
自慢してるわけではない でも自慢かもしれない(スミマセン)

自分に合った機能性色覚レンズで一般色覚を体験できる
その目になるレンズが色覚特性(少数派)体験レンズだ

特に少数派の子どもさんや、夫、恋人、友人を持つ人にとっては
素晴らしい体験になる
相手の見え方に思いを馳せることができるのだ

完全な解決にならなくても、大きく改善されることは確かだ
今まで少数派で一般色覚体験した人は莫大な数だ

いつも思う まず知ることが大切だよ

ほら、もう紅葉が始まってるよ
これが分かりにくい色の見え方少数派
Twitterのこと_a0399157_23025764.jpeg


by Noriko_1204 | 2022-08-12 23:07 | Comments(0)

NPO True Colors活動報告


by Noriko_1204