色の見え方も、皆同じではない
1人ずつが違うのだ
私は、色の見え方は、皆同じだろうと思ってた
というより、そんなこと考えたことも無かった
色の見え方が大きく違う人
少しちがう人、実にさまざまだ
分かったことは、生きてるものはすべて違う
視覚だけでも 視野、視力、色覚 すべて違う
臭いの感じ方、味の感じ方、触覚の感じ方、聴覚も
全部違う
そんなこと考えたことも無かった
万物皆、実に一つずづ丁寧に作られているのだ
視覚からの情報入手は87%とか90%とか言われてるが
先日、臭覚が思い出等に直結してるなんて話をしたことがある
私自身、父親の思い出の臭いで涙が止まらなかった覚えがある
それは艦船の臭いだ
亡くなった父に堪らなく会いたくなって、涙が流れ続けた
1人ずつが、それぞれの思いの中で
腹が立ったり、喜んだり悩んだりしなが
ら、生きている
性格も違うし、考え方も違う
表現の仕方も違うし、好むものも違う
色の見え方の違いの活動をし続けて、実に新しい事を知った?!
イヤイヤあたりまえのことを、知らなかっただけなんだ
なんてことを考えた今朝
日日草
